こんばんは!
2016年12月21日、
本日冬至でしたね!
先日定期購入しているらでぃっしゅぼーやさんから、
無農薬柚子のプレゼントを頂きました。
詳細はコチラ↓

柚子の無農薬はすごく難しいんだという事が、
一緒に入っていたチラシからよく分かり、
非常に感激したので、
この1個の柚子を最大限に生かしたいな!と思いまして…
本日この柚子を丸ごと活用してみました!!
冬至に、柚子を丸ごと活用!
頂いた柚子は、
こんな風にみかんみたいで、
思っていたよりも柔らかかったです。
どう活用しようかと色々考えました。
柚子の果汁と皮
まあまずは、やっぱり食べ物だろうと!
しかも子供が一緒に食べられる物がいいなと思って、
クックパッド先生に聞いていた所、
↓コチラの柚子クッキーが、
おいしそうだし、
材料も、柚子、小麦粉、砂糖、マーガリンと超シンプルなので、
作ってみる事にしました。
柚子クッキー
これをまず二つに割って…
パカリ。
柔らかくて、結構果汁も多く含まれてます。
ジューシー!!
これを、ギューーと絞って…
種と…
汁に分けました。
汁多い方じゃないかな??
種はまた別に使います。
あ、そういえば、全ての写真の真ん中らへんに、
黒いのが写ってると思いますが、
ゴミとか虫とかではなくて、
iPhoneのカメラがちょっと壊れてるんだと思います。
お見苦しくてすみません!
種と果汁をしぼりとってやりました。
このうち、1/4の皮をガリガリおろして、
クッキーに入れます。
柔らかい皮だったので、
簡単におろせました。
そして、
その他マーガリン、小麦粉を入れて
グルグルと混ぜたら…
すぐに生地がまとまってくれました。
楽ちん!
あ、ちなみに下に敷いているのは、
綺麗に洗って干して解体した牛乳パックを二つつなげてます。
牛乳パック、
使ったら気兼ねなく捨てられるから、
肉切るにもいいし、便利ですよねー。
特に冷蔵庫に寝かしたりとかせずとも、
すぐに型抜きしてオーブンに。
はい、出来上がり。
カリッカリの歯応えのあるクッキーでした。
柚子の皮がちゃんとつぶつぶ見えてますね。
クッキーなんだけど、
酸味があって柚子の香りがして、
後から少し苦味がちょっと感じられます。
子供はもしかしたら苦手かな?と思ったけど、
うちの兄弟も、
他のお友達(2歳児、1歳児)も皆パクパク食べてくれました。
良かった。
お正月用の皮
皮1/4は、お正月用に残しておこうかと思いまして…
超適当に刻んで…
ラップして冷凍庫に放り込みました。
これで、正月になますの上に置いたり、
御雑煮の上に振りかけたりする用に使えるなと。
柚子の種
柚子の種なんて使い道ないと思ってたら、
とんでもなかった!
素晴らしいページ見つけました。↓
捨てるところのない柚子が植物性ゼラチンになることを知っていますか?ゆずの丸ごと活用法。(IN YOU)
上記のページを読むと…
種を日本酒に漬けておくと、
2,3週間程でペクチンという水溶性食物繊維が溶けだして、
ジェル状になるみたいです。
それを蒸留水で割って美容液として使用すると、
保湿、美肌、美白効果等が期待できるのだとか。
私は肌がすごく弱いので、
どうなのかな…と正直半信半疑なんですが、
やってみる事に!
綺麗に洗って、熱湯消毒したジャムの瓶に、
種を入れて…
透明で見えづらいけど…料理酒(清酒)を適当に注ぎました。
このまま2,3週間放置してみます。
年明けに、
美容液作って使ってみますー!
楽しみ!!
やっぱり柚子風呂
そして、最後に、
やっぱり冬至だし、
柚子風呂に入りたい!と思って。
排水口ネット二つ重ねて、
皮とか余った部分を入れました。
そして、
お風呂に入れた状態で、
お湯を張ってみた。
うーーーーん。
入ってみたけど、
やっぱり柚子の皮1/2じゃあ香りは出ないかーーー!!!
あっさりと子供たちのおもちゃと化しました。
投げられたり、
沈められたり、
振り回されたりと散々。
まあでも、
お風呂入りながら、
柚子を直接くんくんしたら、
当然の事ながらいい香りがしたので、
もうこれだけでも満足!
「みかん」だと言い張る長男に、
「これは柚子なんだよ」とか、
「柚子風呂なんだよ」と教えられたので、
それもまたよし!!
感想
らでぃっしゅさんが、
折角貴重な無農薬柚子を贈っても、
傷んでてクレーム来たりするし、
社内でも柚子プレゼント辞めた方がいいんじゃない?って言われてるって
そんな話を読んで切なくなりました。
今まで冬至なんて気にした事なかったけど、
今年はなんとか頂いた柚子を
最大限に活用できたんではないでしょうか!?
調べると、これ以外にも柚子って色々な用途がある事がわかって良かったです!
また美容液がどうだったかは、
実際に使ってみて報告しますね!