こんばんは!
らでぃっしゅの届いた野菜報告です!
今週も、10選プチ+果物 です!
Contents
届いた野菜等の紹介
実際に届いたものを紹介しますね!
農薬等使用状況について
「無」…栽培期間農薬使用無し
「有」…JAS法有機農産物許容農薬
「菌」…殺菌剤
「虫」…殺虫剤
「植」…植物成長調整剤
「認証」…有機認証取得(輸入農産品のみ)
「燻(くん)」…植物防疫法による燻蒸(くんじょう
「除」…除草剤
だそうです。
「菌3~4」とかの数字部分は、
使用している割合だとの事で、
普通の野菜より低い と言われたのですが、
どのぐらい比較して低いのかはわかりませんでした。
1:じゃがいも
量 | 2個 |
農薬等使用状況 | 有1~2、菌6~8、虫1 |
生産者名 | OMH (北海道余市郡余市町栄町505-1) |
虫の存在 | 無 |
2個とあるけど、
4個入ってました!
1個だけすごい大きいじゃがいもあった。
2:ごぼう
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 佐々木正徳、敦子(みちのく有機共同農場) (青森県十和田市深持南平181-3) |
虫の存在 | 無 |
泥つきごぼう!
そして無農薬!
3:熊本あか根れんこん
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 水の子会 (熊本県八代郡氷川町若洲65) |
虫の存在 | 無 |
普通のれんこんと何が違うのかな?と思ってググッたら、
らでぃっしゅぼーやの販売ページに説明がありました。
熊本県八代市を中心に、環境を極力汚さない栽培を目指すグループ「水の子会」が大切に育てている「れんこん」は日本古来の在来品種です。通常のれんこんより細長く赤褐色の肌が特長的なことから「熊本あか根れんこん」と名づけています。根が深くもぐる特性のため収穫作業は大変ですが、味がよくシャキシャキとした歯ごたえは、通常のれんこんと同じ。煮物はもちろん、きんぴらやかき揚げ、酢ばすなどさまざまな料理でお楽しみいただけます。
(らでぃっしゅぼーや 商品ページより)
そうだったのか…
珍しいレンコンを頂けて光栄です。
ちなみに、これ税込540円ですって…ひえ~~…!!
4:大根
量 | 1/2本 |
農薬等使用状況 | 1:菌2、虫1 2:菌2~4、虫1~3 |
生産者名 | 1:あゆみの会千葉 (千葉県香取市新里519) 2:常世田高好、はつ(和郷園) (千葉県銚子市八木町1710) |
虫の存在 | 無 |
残念ながら葉なしでしたー!
5:かぼちゃ
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 伊藤勤、朋子(北海道アンの会) (北海道夕張郡由仁町西三川577) |
虫の存在 | 無 |
無農薬きたー!
甘くておいしかったです!
6:ほうれん草
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | かごしま有機生産組合 (鹿児島県鹿児島市五ヶ別府町3646) |
虫の存在 | 無 |
無農薬です!
不思議なんだけど、こんな葉物野菜を無農薬で、
何故虫がつかないんだろう?
こんな立派な青々とした葉っぱ…虫も食べたいだろうに…。
並々ならぬ努力をされてるんだろうか…。
7:水菜
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 鯨岡恵(ゆうき伊賀の里) (三重県名張市東田原666-18 2-305) |
虫の存在 | 無 |
こちらも無農薬の葉物!
めっちゃシャキシャキ綺麗でした。
8:トマト
量 | 1箱 |
農薬等使用状況 | 1:有7~8、菌3~6、虫6~7 2:無 3:有4、菌6、虫8 |
生産者名 | 1:サラダボウル (山梨県中央市今福163) 2:石川誠、祥子(石川農園) (長野県上伊那郡宮田村4254-1) 3:蓬台 雅吾、栄子(紀の芽の会) (和歌山県紀の川市杉原915) |
虫の存在 | 無 |
トマトも生産者さんによって、
無農薬だったりそうじゃなかったりするんですね。
これはどこだったのかなあ。
9:きゅうり
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 有2~3、菌6~9、虫2~8 |
生産者名 | 林恒男、秀次郎(和郷園) (千葉県旭市仁玉8) |
虫の存在 | 無 |
きゅうりとトマトがやってきたら…
もう作るものは一つしかねぇぜフフフ…。
10:えのきだけ
量 | 1パック |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 宮沢高一(えのきボーヤ) (長野県安曇野市堀金三田859) |
虫の存在 | 無 |
11:りんご(王林)
量 | 2個 |
農薬等使用状況 | 有2~6、菌9~11、虫4~9 |
生産者名 | 新農業研究会 (青森県平川市高木原富48-1) |
虫の存在 | 無 |
大きかったです!
王林って柔らかいイメージがったけど、
結構シャキシャキしてました。
りんご、これで5種類目だ!
12:富有柿
量 | 2個 |
農薬等使用状況 | 1:菌5、虫3 2:菌5、虫2~3 |
生産者名 | 1:田中康之、笑子(紀の芽の会) (和歌山県紀の川市竹房五百谷780) 2:萩本了一(萩本・亀田有機農法研究会) (奈良県五條市西吉野町奥谷438) |
虫の存在 | 無 |
かなり甘かったです!
少し柔らかめだったかな。
それぞれ1個だけ種が入ってたよ。
13:おまけ
量 | 1個 |
農薬等使用状況 | 無 |
生産者名 | 為近初男、香代(高生連) (高知県香美市物部町神地1947) |
虫の存在 | 無 |
プレゼントでゆずが1個入ってました!!わー嬉しい!!!
そして一緒に入っていた農産かわらばんに、
ゆずの無農薬、減農薬がいかに難しいかが書かれていました。
(前略)
ユズは年明けまでスーパーなどにも並んでいますが、、、これは大変なこと。
圃場でいかに糸状菌や細菌を着けない、着いても発病(発症)させないかが重要になります。
14~18成分。
これはユズの大産地、高知での農薬の成分数です。1年で、これだけの成分を散布します。
そうしなければ、冬至、ユズを大量に出荷できません。
農薬は、殺虫剤、殺菌剤がメインで、このほかに園地の除草剤も必要となります。
全国的に、他の柑橘類もだいたい年間に似たような成分を散布します。
大変なんですね…
そして今回プレゼントで頂いたユズは無農薬。
これではユズの痛みや腐敗をちゃんと止めるのは難しいのだとか。
輸送中のわずかな間に発症する事もあるとかで。
例年、この痛み・腐れにいただくお客様の正直な声、
社内で「これは止めたほうがいいのでは…」と言う声も根強くあります。
無理も有りません。
良かれ!と思ってお届けしたユズが傷んでいて、お叱りの電話。
確かに年末には辛いお話。
女性に贈るプレゼントも男性の「よかれと思って・・」より、女性の「欲しかったもの」の方が喜ばれる。
弊社の冬至ユズ、社内ではそんな「ちょっと切ないもの」と位置付けされてしまいました。涙です。
プレゼントとして届けている物で、
クレームが来るなんて、うう、辛い…
それでも辞めずに今回また届けてもらえたという事で、
なんだかこの農産かわらばん読んでじんわり嬉しかったです。
らでぃっしゅさん!
そんな貴重なユズ、私はもらえてめっちゃ嬉しいです!
と伝えたい。
12月21日、冬至にこの頂いたユズを最大限に生かして何かしたい!!!!
まとめ
今回は結構葉物やら、根菜やらバランス良かったですね。
ゆずのプレゼントも嬉しかった。
作ったものの一部はコチラ↓
ほうれん草のおひたし。
全部おひたし液につけちゃったので、
ひたすらおひたしとして何回か出しました。笑
トマトときゅうりが来たら…
サラダだよね~~!!
だよね~~!!
ドレッシングの味だけ変えて、
何回も出してやったぜ!!!
かぼちゃとえのきだけのグラタン
かぼちゃ甘かったから、あまり味付けしなくても美味しく出来ましたー!
じゃがいもと、ごぼうとれんこんで味噌ひき肉丼
レンコン細かくしちゃったんだけどシャキシャキしてておいしかったー!
れんこんとごぼうと鶏肉の揚げびたし
ごぼうもれんこんも食感最高だよね。
おいしかった。
水菜のサラダ。
生の水菜です。
シャキシャキでおいしかったわー。
大根とジャガイモと豚肉の煮物
素朴な味だったけどじゃがいもも大根もとろとろで美味しかった。
これ以外に、
水菜をうどんに入れたり、
味噌汁に大根と水菜入れたりしてました。
外食したり、
義実家でご飯頂いたりしたのもあって、
丁度良い感じで消費できた。
つまり、全食家で食べたら足りてなかったなあ。
うーん。
そして、うちの2歳児1歳児、
今週の野菜も全部バクバク食べてくれました。
明日は冬至なので、
何かゆずでしようと思います。
どうしよかなー。
らでぃっしゅぼーや気になる方は、コチラ↓
>> 野菜セットお試し可能
4週間は全商品配送料無料! <<