はい、こんばんは!
らでぃっしゅぼーやを初めて、1ヶ月がたちました。
11月の食費がこれまでと比べてどのぐらい上がったのか、
報告したいと思います。
そして報告の為に、
8月中旬からつけていなかった家計簿をつけたわけなんですが…
ものすごい恥ずかしい。
ものすごい恥ずかしい結果が出てしまった…!!!
こんな食費を晒すなんて本当恥以外の何物でもない…!!!
…でも晒しますね。
Contents
8月~11月までの食費公開(らでぃっしゅぼーやは11月から)
最初に言っておくと、
我が家では
「主食費」「軽食費」「外食費」と分けて計上しています。
「主食費」 … 3食のご飯の為の費用
「軽食費」 … 本来は必要ないけど買ったもの。おやつとか。
「外食費」 … 言葉のまま。
更に私の出費、旦那の出費と分けて計上しているんですが、
ここではまとめて報告です。
8月
9月
10月
11月
全然見えないですね…。
ラスト1週間分だけ拡大します。
こんな感じになりました。
いやー恥ずかしい…
そもそもかかりすぎやろ!!!!!
っていうね。
はい…。
11月が一番安くなった理由は?
まあとりあえず、グラフにしてみました。
こんな感じで…
一応らでぃっしゅを始めた11月が、
ここ4ヶ月の中では一番安いです。
(ちなみに、
らでぃっしゅぼーやの値段は、
11月1日 7選プチ+果物 \2,376-
11月8日 7選プチ+果物 \2,376-
11月15日 7選プチ+果物 \2,376-
11月22日 7選+果物 \2,830-
11月29日 10選プチ+果物 \2,841- で、
合計 \12,799- になります。)
ただ、主食費だけで見ると、
8,9,10月の主食費とらでぃっしゅを始めた11月は、
そんなに変わらないです。
なら何故11月が一番安くなったのか…?
軽食費は、どの月も大体2万円ぐらい。
ていうか、これが多すぎ。
おやつ食べ過ぎ。
これ反省点な!!!!(自らを殴りながら)
そして、外食費が一番11月は少ないですね。
これは確かにらでぃっしゅのお陰かも!
1週間の間に野菜を使い切るようにしているので、
外食行ったら野菜が消費出来なくなっちゃう。
↓
自然と外食控えてちゃんと自分で作る。
になってるような!
この1ヶ月、らでぃっしゅぼーやはどうだったか?
これ、いくつかの項目に分けて報告したいと思います。
気になった点
いつも、配達してもらう時に、
野菜の情報が書かれている紙も一緒にもらいます。
ですが、その野菜の産地が2種類、3種類と書かれているものもあり、
何処の産地のものか分からない場合があります。
それに関しては、
この中のいずれかの産地の野菜ですよ という事だけで、
具体的にその中の何処の野菜なのかは知る術がないらしいです。
まあいずれにせよ、2,3種類の産地の中のどれかっていうのは分かっているので、
別にいいっちゃあいいんですが、
農家さんによって農薬の使用状況等も違うし、
折角産地や減農にこだわったりしているのだから、
そこもクリアな情報として消費者に伝えられないものかなあと思ってしまいます。
野菜の種類
出来るだけ子供には色んな種類の野菜や果物を食べて欲しい、
そんな思いから始めたらでぃっしゅぼーやなので、
1ヶ月ちょっとで何種類ぐらいの野菜を食べたのか、
報告したいと思います。
玉ねぎ、かぼちゃ、キャベツ、チンゲン菜、長ネギ、トマト、ミディトマト、きゅうり、にんじん、じゃがいも、里芋、ブロッコリー、サニーレタス、ほうれん草、ピーマン、オクラ、れんこん、かぶ、小ねぎ、きゅうり、さつまいも、大根、白菜、小松菜、レタス、アボカド、ごぼう、春菊、ミニトマト、いんげん
合計 30種類
こう見ると、結構やっぱり多いですね!!

↑ここにも書いたのですが、
私は、普段は大体7種類の野菜しか買ってなくて、
たまに買う野菜を合わせると1年で、21種類しか野菜を食べてない事が分かりました。
なので、1月ちょっとで、
私がこれまで1年で食べてきた野菜の種類よりも多く食べたんだと思うと、
ちょっと感動。
ちなみに、果物は…
洋ナシ(ラフランス)、バナナ、温州みかん、りんご、柿、梨、キウイフルーツ
合計 7種類
りんごはジョナゴールド、シナノスイート、北斗
柿は刀根柿、富有柿
と複数種類があったので、
それも分けて考えると、合計10種類になります。
フルーツに関しては、これまでバナナしか買ってなかったので、
これもすごい事です。
スーパーの買い物は楽になったか
これは、すごく感じる。
野菜コーナーを華麗にスルーできるってすごいイイ!!!
いつも野菜を選んだりしてる時に、
子供が野菜を触ったりするのを止めたりとかしてて、
本当面倒でした。
それをスルーできるようになったのはすっごく嬉しい。
虫の存在
ビビッてた虫の存在ですが、
今の所一匹も見かけていません。
これに関してはいくらチェックしても、有機野菜なんだし、
いずれは当たりそうだなーと思ってるのですが…。
味
味はスーパーの野菜と比べてどうかっていうのはよく分からないんだけど、
普通に美味しいと思います。
みかんとかはちょっと酸っぱいのもあったりしたけど。
子供2人とも出した野菜全部食べてます。
上記の30種類の野菜ね。
次男はみかんだけ食べないけどね。
まとめ
そんなこんなで、
今の所、総じてらでぃっしゅぼーやの満足度は高いです。
唯一の懸念点であった「食費」に関しても、
これまでとそんな変わらないという事が分かったので、
後は自分の努力次第でいくらでも節約出来ると思います。
まだ1ヶ月で、データとしては弱いと思うので、
今後も継続して、
12月分もどうだったか同じように報告したいと思います!
それでは!