こんばんは!
年子をお育てのお母さん達は、
一体どうしているのかしら。
下の子の外での歩行練習。
本日の外出時、
折角だからと、
次男ミハイロヴィチ1歳に靴を履かせ、
手を繋いで歩く事にした。
左手でミハイロ1歳と手を繋ぎ、
右手で長男マウリツィオ2歳と手を繋いで、
歩いてみたんだけど…。
ミハイロ1歳は、
5歩ぐらい歩くと、
その場にしゃがみこんで、
石を触ったり、
それを口に入れようとしたり、
手にぶら下がったりしてくる。
それを見たマウリ2歳、
普段は普通に歩いてくれるのに、
弟の真似して私の手に思いっきりぶら下がる。
重ーーーっ!!!
もうなんか全然進まないし、
暑いし、
太陽光がじりじりするしで、
結局私は業を煮やして、
ミハイロ1歳を抱っこして、
目的地へ向かおうとする。
すると、
マウリ2歳が、
「抱っこ」
えーーー…
二人同時に抱っこできないと伝えると、
「抱っこーーーーうわあああぁぁぁぁぁぁぁ」
とその場で寝転がり、
ジタバタジタバタと号泣。
………。
結局、
ミハイロ1歳を持ってきていたおんぶ紐で、
おんぶして、
マウリ2歳を前に抱っこして、
暑い中目的地(近所のスーパー)まで歩いたよ…。
公園内でも、
どちらも目を離せない、
普通に歩かせるのも難しい、だと
どうすればいいのやら…。
時間が解決する、
て事でいいのかなぁ。
これも一種の年子の苦労なのかもしれない。
また進展があったら報告します。