こんばんは!
年子の出産って実際の所どうなの?
痛みの強さは?
間隔は?
時間は?
気になる方いませんか?
私は下の子出産前、気になって相当ネットをあさりました。
でも具体的にどんな違いがあったかが書いてあるサイトは
見つけられなかったので、
今回は、以前自分の為に残した出産の記録を基に、
具体的に1回目のお産と、
1年3ヶ月後の2回目のお産を比較してみようかと思います。
(2018年3月更新)3人目産まれました。↓

初産と年子出産の陣痛の痛みや間隔、その他諸々を比較
ちょっとややこしいので、
表にまとめてみました。
初産 | 2回目(1年3ヶ月後) | |
出産の 27時間前 | 3月23日0時 痛みレベル:0 痛みはないけど、 これがお腹が張るって事かな?て感じのが、 20分周期ぐらいできてた。 でも痛くもないし、気にせずテレビみてから就寝。 | |
20時間前 | 3月23日7時 痛みレベル:1 なんとなく腰がじーんとするような痛みが、 10分間隔ぐらいで来て、その痛みで目が覚める。 でもこれが陣痛なのかな?程度の痛み。 | |
18時間前 | 3月23日9時 痛みレベル:1 間隔が段々20分とかに空いてしまう。 痛みもまあちょこっと腰痛いかな? レベルで特に変わりなし。 | 6月23日20時 痛みレベル:0.5 そういえばなんか定期的に下腹痛いかも?と思う。 あれ?でも陣痛ってこんなだっけ? 気のせいかな? |
14時間前 | 3月23日13時 痛みレベル1 痛みも間隔も特に変わりなし。 | 6月24日0時 痛みレベル:1 あ、これ陣痛だ。と分かるぐらいになってきた。 |
13時間前 | 3月23日14時 痛みレベル:2 陣痛間隔が10分を切るようになる。 痛みも、はっきり『痛み』として認識できるレベル。 だけど、陣痛来ててもスタスタ歩けるレベル。 | 6月24日1時 痛みレベル:1 産院に連絡してみるけどひとまず様子見に。 なんとなく不安でソファーに横になる。 痛みは大したことない。 |
12時間前 | 3月23日15時 痛みレベル:3 産院へ向かう。 陣痛が来たら一応、「あいたたた」と立ち止まる程度の痛み。 「これが陣痛かー!確かに痛い!」なんてその時は思ったけど、 後から考えるとまだスタートラインにやっと立ったかな、レベルの痛み。 車の中でまた間隔が10分以上になる。 産院で内診してもらった結果、子宮口3cmぐらい開いているとの事。 | 6月24日2時 痛みレベル:1 『不安で寝れない!』と、 思いつつあっさり就寝。
|
11時間前 | 3月23日16時 痛みレベル:4 心拍モニターテストする事に。 テストを始めてからまた4,5分に間隔が狭まってきた。 痛みが20秒ぐらいの時で大したことないときと、 50秒ぐらいで 「いたたたたた」と言ってしまうレベルの時とあった。 助産師さんが、50秒ぐらいの強いやつが本陣痛だよと教えてくれた。 20秒ぐらいの奴の痛みなら耐えられるかも!とか思ってたので、ショックを受ける。 ただ今思えば、50秒の方もようやくスタート切ったかなレベル。 | 6月24日3時 痛みレベル:1 就寝中。 陣痛が来たら一応起きて、アプリで記録を取るが、 間隔も30,40分ぐらいになる。 それか、気付かなかったか。 |
10時間前 | 3月23日17時 痛みレベル:5 ひとまず入院する事に。 この頃ぐらいから段々ジーンとした痛みがビリビリした痛みになってきた。 ベッドの上でなんとか痛みが和らぐ格好がないかと模索するけど どんな体制とっても痛みが和らぐ事はなく、ひたすら悶絶。 助産師さんに勧められて、痛みの合間に風呂に入りに行く。 温めた方がお産が進むんだと。 | 6月24日4時 痛みレベル:1 就寝中。 |
9時間前 | 3月23日18時 痛みレベル:5 夕飯を痛みの合間に食べる。 痛みの間隔は3分で安定。 痛みはビリビリときついが、ひたすらベッドの上で耐える。 | 6月24日5時 痛みレベル:2 痛みはチクチクいたた~レベルだけど、 間隔が7分、9分、3分、2分、5分と狭くなってきた。 このまま入院になるかもだから、上の子が起きてくる前に家事とか全部やっておこう!と、 陣痛の合間に、 お急ぎモードで洗濯機を回し、 当日両親が来る予定だったので両親が使えるようにベッドを整え、 トイレ掃除をして、 洗濯物を干して、 掃除機をかけて、 旦那と子供のご飯の準備をした。 痛みは大した事ないけど、間隔が狭いのでビビッた。
|
7時間前 | 3月23日20時 痛みレベル:6 旦那、母、義母が面会に来てくれた。 陣痛の時腰をさすってもらって、少し楽かもと思った。また、話をしているだけで気が紛れた。 この時、陣痛かなりきつい、痛い…!!と思っていたけど、 まだ普通に座って呼吸は出来た。 | 6月24日7時 痛みレベル:2 旦那にご飯出して、子供にも食べさせる。 旦那はひとまず出勤。 義母に連絡をした所、車で病院まで連れていってくれるとの事。 入院準備、子供の外出準備を整えて産院へ。 車に乗ったら安心のせいか、間隔が15分ぐらいまで空いてしまう。 |
6時間前 | 3月24日21時 痛みレベル:6 面会時間終了で、全員帰ってしまい、 私は病室へ。 この時、出産待ちの人が私以外おらず、 病室に一人で痛みに耐える。 | 6月24日8時 痛みレベル:2 産院へ到着。 内診してもらうと、 赤ちゃんの頭がかなり下がってて、 子宮口も4,5cm空いているとの事。 正直、間隔も15分ぐらいと空いているし、 痛みも大した事ないから、ビックリする。 即入院。 LDRへ。 |
5時間前 | 3月23日22時 痛みレベル:7 消灯時間で電気が消される。 薄暗い部屋の中、のた打ち回るような凄まじい陣痛が襲ってくる。 間隔自体は、6,7分になってしまった。 部屋の暗さ、痛みの強さ、1人で誰も見に来てくれない心細さで泣いた。 旦那、母、親友に、 「陣痛きつすぎる、もう無理だ」とか弱音メール、LINEをして、 間隔も、6,7分に空いてきてるし、 本気で「もう家に帰ろう」と考えるようになる。 旦那にそれを伝えた所、当然止められ、「LDR(陣痛、出産室)に移動したらまた病院行くから」と言われ、 なんとかそれまで頑張ろうと思う。 | 6月24日9時 痛みレベル:4 内診で、 子宮口6cmぐらい開いていると言われた。 NST(心拍モニターテストの器具)を外してもらって、好きに動いていいことに。 この頃痛みは、まあまあ強くなってきてたけど、我慢できないレベルではない。 試しに陣痛の時にベッドの端に座ってみたら、 お尻が抑えられて多少楽な気がした! 義母と、子供と病室の周りをぐるっと歩いた。 歩いたら陣痛間隔が狭まってきた。 |
4時間前 | 3月23日23時 痛みレベル:7 内診に来てくれて、 子宮口5cm開いているとの事。 LDRに移動する事に。 痛みも強くなってきていたけど、 優しそうな助産師さんが来て腰をさすってくれたので 少し楽だった。 | 6月24日10時 痛みレベル:5 内診してみると、 子宮口7cm開いているとの事。 風呂に入る予定だったけど念のため辞めて、足湯にしてくれた。 また、助産師さんが陣痛を促進するツボ押しマッサージしてくれた。 1年ちょっとでなんか大分サービス変わったような!? 痛みは大分下に来ていたけど、 まだいきみたい感じはなし。 陣痛間隔は、5,6分。 |
3時間前 | 3月24日0時 痛みレベル:8 母と旦那が到着。 ウィダーインゼリー0kcalを買ってきてくれたので陣痛の合間に飲んだけど、 0kcalってこれちゃんとエネルギーになるんかいな と朦朧とする頭で考えてた。 痛みがとにかくすさまじくなってきて、 陣痛の間はベッドの枠や、旦那や母の手等思いっきり掴んだ。 | 6月24日11時 痛みレベル:6 LDRにあったバランスボールに乗ってみると、お尻が圧迫されるからか、結構痛みが和らいだ! 大分痛みは強くなってきていたけど、 まあまだ我慢できるレベル。 |
2時間前 | 3月24日1時 痛みレベル:9 陣痛間隔1,2分。 体制を変えてみようとするが、それすらままならない。 痛みがすごすぎて、 毎回気が狂いそうになる。 助産師さんに、「後どのくらいですか…」と聞いてみた所、 「朝までにいけるといいですね」と言われ、先の長さに気が遠くなる。
| 6月24日12時 痛みレベル:6 お昼ご飯が出た。 マンゴープリンがあっておいしそうだったのに、 陣痛が痛くなってきて食欲が出ず、 陣痛の合間にかき込んでしまったので、 勿体なかった。 |
1時間前 | 3月24日2時 痛みレベル:10 陣痛の波が来た時に、「ポンッ」と何かがはじける音がしてドバっと温かい水が出た。一瞬で「破水だ!」と分かった。 破水をキッカケに、痛みは更に強くなり、『いきみ感』もすごくなってきた。 子宮口は8cm。 助産師さんから体制を変えましょうと言われ、変えようとするが痛みで上手くできない。 陣痛の間、なんとか呼吸をしようと思うのに ヒッ ヒッ と呼吸が止まりうまく息を吐けない。 「力入れたらあかん」と旦那に言われるが、もはやどうやったら力入れずにいられるのか訳が分からなくなる。 | 6月24日13時 痛みレベル:7 大分下にズンズン来る痛みになっていたが、 いきみたい感はまだそこまで無し。 内診の結果、子宮口8,9cm。 陣痛間隔は、4,5分。 |
30分前 | 3月24日3時 痛みレベル:10 いよいよいきみを我慢する事が出来なくなってきた。ビリビリビリと、すさまじい電流を流されているような痛みに加え、 いきみ逃しにいい!ということで持ってきたテニスボールをお尻にあててみたけど、 もう無理、もう本当に逃げたい、耐えられない、もういきみを我慢できません と助産師さんに伝えると内診をすることに。 すると、子宮口全開 との事で分娩準備に。 | 6月24日13時30分 痛みレベル:8 痛みが大分強くなってきて、声を出さずに乗り切る事が難しくなってきた。 でもまだいきみ感はなかったし、 間隔も4,5分。 そこで、内診してもらった所、破水。 そして、破水と同時にすさまじいいきみ感と痛み。 間隔も一気に1分に。 まだいきまないでと言われて、我慢するけど途中から「やっぱり無理です!」といきんでしまう を繰り返してしまった。 |
10分前 | 3月24日3時20分 痛みレベル:8 痛かったけど、力むのを我慢しなくてよくなっただけで大分ましになった。 先生にハサミで出口を切られたけど、 全く感じなかった。 頭が出た後は、いきまなくていい事を初めて知った。後は身に任せていたらずるずる出てきて、 無事出産。 | 6月4日13時50分 痛みレベル:9 頭が出たらおしまい!と思っていたのに、 今回は頭が出てから、引っかかっていたのかなかなか出てこない。 助産師さんが引っ張ってくれたんだけど、その引っ張られる痛みがすさまじい。 ここまで我慢してきていたのに、何故かここで「助けてー!」と叫んだ。 とにかく出てくる痛みがすごい中、 なんとか無事出産。 |
と、まあこんな感じでした!
痛みレベルは5以上から大分しんどくなってくるんだけど、
初産では出産9時間前から痛みレベル5に。
2人目は出産4時間前からなので大分違う!
一人目の時は、こんなに痛いのにまだそんだけしか子宮口あいてないの!?と
思ったものだけど、
二人目の時は、まだ全然痛くないのにもうこんなに子宮口あいてるの!?と
言うのが驚きポイントだった。
今度は、
この表を踏まえた上で、
年子出産のメリットデメリットを考えてみようと思います。